古典アンティークのご紹介
先週は目新しい商品が少なかったのでブログ更新していませんでした。
2週間振りのブログです。
うっかり8月も終わりに近づいています…!
夏も終わってしまいますね。
さて今回は、
古典アンティークを色々とご紹介していきたいと思います。
最近古典様式の大型家具がたくさん揃ってきました。
ヴィンテージ商品はちょっと一休みといった感じです。
基本的に当店の取り扱い商品は、
お客様が来店時に出してくれた要望を基に揃えられています。
最近は古典アンティークのお問い合わせが多かったので、
古典様式の新商品が増え、
数か月前はヴィンテージ商品をお求めのお客様が多かったので、
ヴィンテージ商品、特にインダストリアルスタイル商品がたくさん揃った時期もありました。
(特に要望などがない場合はオーナーの趣味で仕入が決定されますが…)
ですので、
もし、こんなアンティークを探しているとか、
こんな家具があればいいのにとか、
そういったご要望がありましたら、
Web上からでもお気軽にお問い合わせください。
メールやSNSでご提案いたします。
2017年8月24日の商品紹介
では今回ブログで取り上げていく商品のご紹介です。
今回は、
アール・ヌーヴォーのサイドテーブル、
アール・ヌーヴォーのワーキングスツール、
アール・ヌーヴォーの籐のスツール、
ヒストリスムスのキャビネット、
ビーダーマイヤーのチェスト、
以上の5点をご紹介していきたいと思います。
見事に古典アンティークオンリーです。
アール・ヌーヴォー サイドテーブル


最初にご紹介する商品は、
アール・ヌーヴォーのサイドテーブルです。
やや珍しい正方形で二段になっているサイドテーブルです。
アール・ヌーヴォーにしては、
いたってシンプルなデザインですが、
脚の緩やかなカーブが美しくアール・ヌーヴォーらしいデザインです。
高さがおよそ78cmと、
テーブルというカテゴリとしては若干高めなので、
サイドテーブル以外にも、
フラワースタンドやちょっとしたシェルフとしても利用可能です。
テーブル面も比較的広いので、
物を置くということの利便性はかなり高いと言える家具です。
見た目だけではなく使い勝手の良い家具をお探しの方におすすめです。
元々そんなに痛みはありませんでしたが、
修復済みで、濃い目の色のシェラックで艶出ししています。
価格は130ユーロです。
アール・ヌーヴォー トーネット ワーキングスツール


続いての商品は、
トーネットのワーキングスツールです。
背が高く、座面が斜めになった珍しいスツールで、
アール・ヌーヴォー期のトーネットで更に珍しいスツールです。
トーネットらしいベンドウッドを駆使した脚や、
綺麗な円形の座面と丈夫で軽いスツールは、
美しく便利で優秀な家具と言えます。
高さが最長65cmで、
身長160cm未満の低い私だと若干腰掛けられるかな…くらい高いです。
恐らく170cm以上の方なら、
さっと座ってささっと移動するのに非常に便利な椅子ではないかなと思います。
そうなんです。
ワーキングスツールというだけあって、
リラックスするための椅子ではありません。
立ち上がりやすいように座面が斜めなんですね。
仕事場にはもちろんのこと、
家庭なら、
キッチンやバーカウンターなどに一つあると便利なスツールです。
価格は180ユーロです。
アール・ヌーヴォー 籐のスツール


続いての商品もアール・ヌーヴォーのスツールです。
こちらはアール・ヌーヴォーの籐のスツールです。
こちらもトーネットの製品で、
ベンドウッドがとても印象的で美しいです。
座面がレザーや布地ではなく籐なのですが、
もともとアール・ヌーヴォーが東アジアの芸術を取り入れていることから、
この時期の家具には籐が比較的多く使用されています。
籐はとても繊細な木材なので、
修復時にもちろん張り替えをしているのですが…
トーネットでも多くの家具、特に椅子に、
この籐(ラタン)が採用されています。
こちらのスツールは回転式の丸椅子で、
高さを約42~52cmまで調整することが出来ます。
使う人やテーブルに合わせて高さを調整することが出来るので便利ですね。
価格は190ユーロです。
ヒストリスムス様式 キャビネット


続いての商品は、
ぱっと見から古典様式の雰囲気抜群のキャビネットです。
こちらのキャビネットは、
ビーダーマイヤー期の終盤~ヒストリスムス期のもので、
ビーダーマイヤー様式らしい重厚でシンプルな佇まいと、
ヒストリスムス様式らしい装飾が合わさったデザインです。
ヒストリスムス様式らしく、
他のエンパイア様式やビクトリア様式などの古典様式にも合いますし、
ビーダーマイヤー様式も合わさっていることから、
そこまで装飾が激しくないので、
現代家具とも合わせやすいデザインです。
こちらのキャビネットはやや珍しいサイズで、
高さが143cm、幅が130cmと、
大型ですが背が低いのです。
キャビネットの上に何か置いても問題ないですし、
ウォールシェルフの下にこのキャビネットを置いてもちょうどいいかもしれません。
飾り棚の様に前面がガラス張りではないので、
食器でも書類でも何でも収納可能です。
幅があるので大容量です。
一つあると便利なキャビネットです。
価格は450ユーロです。
ビーダーマイヤー様式 チェスト


最後の商品です。
最後は、ビーダーマイヤー様式のチェストです。
ビーダーマイヤー様式のチェストは、
何度もお店で取り扱いをして、
たくさんのお客様のもとに旅立っていった、
お店の看板商品の一つです。
今回のチェストは今までよりも大きいです。
多くのチェストは引き出しが3段なのですが、
こちらは4段で、比較的背も高めです。
大きさは、H102cm、W130cm、D65cmと大容量です。
またこちらのチェストは見た目にも若干他のチェストと異なります。
よく取り扱うビーダーマイヤー様式のチェストは、
装飾がほとんど施されていない、
シンプルで木材の質感やシェラックの艶を楽しむ様なデザインでした。
でもこちらのチェストは、
ぱっと見は以前のものとあまり変わらないのですが、
よく見ると天板や側板手前に寄木細工が施されていて、
より華やかな雰囲気がかもし出されています。
色合いも鮮やかで、
この家具一つだけで空間がかなり華やぎます。
価格は950ユーロです。
秋の始まりに古典様式
今回は見た目も華やかで珍しいアンティークをご紹介出来ました。
古典様式と言っても、
100~200年前のものなので、
比較的お求めやすいアンティークばかりでした。
これくらいのアンティークは、
アンティークを初めて購入される方や、
日常使いされたい方におすすめです。
価格が低めなことと、
デザインがシンプルで取り扱いが楽なのでおすすめです。
8月ももう少しで終わり、
残暑は厳しいかもしれませんが、
秋の始まりにアンティークを楽しむのも趣きがあって楽しいかもしれません。
アンティークに興味がありましたら、
是非この秋に新しい家具をいくつか揃えてみてはいかがでしょうか。