ちょっとした観光ブログ、日本編
先日までオンライン作業を全てお休みしていましたが、
その期間は東京に行っていましたよ。
個人的にはどうして9月に日本に行かなくちゃいけないのか、
行きたいんだか行きたくないんだかよくわからない訪日になってしまいました。
(9月は雨も多いしジメジメしてますからね。)
台風が来ないことを祈りつつ、
飛行機恐怖症と闘いつつ、
行ってまいりました、東京!
久しぶりの東京でしたが、
色々楽しかったのでブログにしたためることにしました。
東京でしたこと ①骨董市
今回の滞在期間は10日間と、
個人的にはやや短めの訪日です。
10日なので週末に当たる日が1回しかなく、
フリーマーケットや骨董市に参加できるタイミングも2回くらいしかありませんでした。
東京でもちゃんとお仕事しましたよ!
そもそも東京で開催されるフリマや骨董市って、
どれくらいの規模で、
どんなものがあるのかいまいち良くわかってなかったのですが、
調べると結構あるんですね。
滞在期間中の週末が、
ちょうど敬老の日がぶつかって3連休だったので、
大規模な骨董市に参加することが出来ました。
まず最初に参加したのが、
このディーラータイムにお邪魔しました。
日本の骨董品をメインに、
西洋のアンティークやヴィンテージ商品もたくさんありました。
会場は結構広く、
出品者が所狭しと商品を並べているので、
全部見るのに結構な時間を要しました。
個人出店ではなく、
お店が出店している骨董市だったので、
全体的に価格はやや高め、
でも珍しい物がたくさん揃っていました。
私たちが購入した骨董品を一つ紹介しますね。


日本の古いおもちゃはヨーロッパでもかなり人気があるので、
買ってみました、おもちゃのリボルバー!
箱も付いてるのが魅力的です。
持ち帰ることを考えて、
今回はこのおもちゃのような小物を少し買ってみました。
ヨーロッパのアンティークも、
魅力的な物をたくさん見つけたのですが、
価格が…
尋常じゃなかったので無理でした。
やはり海を渡ると高くなっちゃいますね。
でも日本の骨董市は、
品物が確かなことと、
綺麗な商品が多いことで、
かなり安心してお買い物することが出来ました。
東京でしたこと ②アンティークマーケット
平和島の骨董市がかなり楽しかったので、
他のフリマや骨董市もとても楽しみにして頑張って早起きする毎日を過ごしていました。
土曜日には青山のアンティークマーケットへ。
アンティークマーケット…
これはアンティークマーケット主体のイベントというよりも、
ファーマーズマーケットに付属したおまけ的な存在の様な…
時期が悪かったのでしょうか、
アンティークマーケットはかなり小規模でした。
出店されていたお店は、
ヨーロッパのアンティークが中心で、
(日本の骨董品も1店ありましたが)
青山らしいなぁといった雰囲気でした。
雰囲気がとても素敵だったので、
少な目の店舗数でも楽しむことが出来ました。
飾りつけの勉強にもなりました。
アンティークマーケットはフラフラっと観察した程度だったのですが、
どちらかというとファーマーズマーケットが凄く興味深かったです…!
特にスパイスのお店。
見たことのないスパイスがたくさん並んでいて興奮しました!
もう全然アンティーク関係ない!
午前中にアンティークマーケットを堪能し、
午後は周辺のアンティークショップも探索しました。
青山は西洋物が多かったです。
東京でしたこと ③台風
気を取り直して、
日曜日は大江戸骨董市など、
有名どころをせめていこうかなと思い、
頑張って早起きしました!
が、
台風直撃。
東京は大きな被害もなく、
風が強いなーくらいだったのですが、
さすがにフリマなどは全て中止でした…
こんな絶妙なタイミングで9月の風物詩にぶち当たりました。
というわけで、日本のアンティーク調査は2日間で終了してしまいました。
他にも中野ブロードウェイなんかも立ち寄りましたが、
これはどちらかというと価格調査ですね。
その後はラーメンを堪能して東京での日々が終了することとなります。。
ブログに載せることもないただの観光でした
結果、
今回の訪日(東京)はただの観光になっていました。
もうちょっとフリマ行きたかったなぁ。。
今度は台風シーズンを避けて訪れたいものです。
もしおすすめのフリーマーケットや骨董市などありましたら教えて頂けると嬉しいです!
日本のアンティーク、
西洋アンティーク、
何でも行ってみたいです!
次回の訪日まで色々計画を練ってみたいと思います。